企画紹介

今回の企画

今回のテーマは「見て、感じて、考える 一歩ずつ前へ」です。
様々な工夫を凝らしセッションを企画しました。

共催セミナー

「Daily web live seminar(夜ゼミ)」

日時 7月28日(月)~8月1日(金)18:00~20:30 WEB配信

特別企画1

「若手医師のための症例カンファレンス」

日時 8月2日(土)10:50~12:10
会場 第1会場(国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス 3F E302+E303)
座長 庄島 正明 (帝京大学 脳神経外科)
近藤 竜史 (埼玉石心会病院 低侵襲脳神経センター/脳血管内治療科)
演者 SS1-1 AVM摘出術前塞栓 ~どこを詰めるか~
田島 洋佑 (千葉大学 脳神経外科)
SS1-2 頸部頸動脈狭窄症 ー内科医の視点と外科医の慢心ー
平井 作京 (東京科学大学 脳神経外科)
SS1-3 硬膜動静脈瘻の術前検討
井手口 稔 (日本医科大学千葉北総病院)
SS1-4 CSDAVF ~奇をてらわない確実な治療のために~
門岡 慶介 (亀田総合病院)

特別企画2

「あらためて止血を考えてみよう」

日時 8月2日(土)13:35~15:25
会場 第1会場(国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス 3F E302+E303)
座長 石橋 敏寛 (東京慈恵会医科大学 脳神経外科)
中居 康展 (横浜市立大学大学院医学研究科 脳神経外科学)
山上 宏 (筑波大学医学医療系 脳卒中予防・治療学)
演者 SS2-1 文献レビュー
雲野 崇大 (国際医療福祉大学成田病院)
SS2-2 ~血管内異物ゼロで安心の止血~ EXOSEALを再考する
齊藤 徹 (埼玉医科大学総合医療センター)
SS2-3 何故私はAngio Sealを使うのか?
荒井 孝至 (東京女子医科大学八千代医療センター)
SS2-4 若手医師と看護師のための止血管理:Perclose使用の実際と病棟ケア
藤本 道生 (新百合ヶ丘総合病院 脳神経外科)
SS2-5 TRAにおける止血の基礎知識と応用
伊藤 英道 (聖マリアンナ医科大学)
SS2-6 【特別講演】医原性仮性動脈瘤に対する治療の実際
金子 健二郎 (新百合ヶ丘総合病院 血管外科)

特別企画3

「私が感じる治療の攻め際と引き際」

日時 8月2日(土)16:40~18:00
会場 第1会場(国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス 3F E302+E303)
座長 石井 暁 (順天堂大学大学院医学研究科 脳神経外科)
鶴田 和太郎 (虎の門病院 脳神経血管内治療科)
演者 SS3-1 脳動脈瘤治療における「攻め」と「引き」の意思決定
入江 是明 (日赤広尾医療センター)
SS3-2 脳神経血管内治療 ー攻め際の粋 引き際の美ー
滝川 知司 (獨協医科大学埼玉医療センター)
SS3-3 血栓回収療法の引き際:それは、勇気ある撤退か?それとも敗北か?
諦めざるを得ない状況に陥らないために
奥村 浩隆 (新座志木中央総合病院)

放射線技師企画

「治療のためになる画像作成講座」

日時 8月2日(土)13:35~15:15
会場 第2会場(国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス 5F E503)
座長 早川 幹人 (筑波大学 脳卒中予防・治療学講座)
齋藤 誠 (横浜新都市脳神経外科病院 放射線診療部)
山内 紘作 (国際医療福祉大学成田病院 放射線技術部)
演者 TS1 AIS時に役立つワークステーションテクニック
田邉 頌章 (横浜市民病院)
TS2 症例経験が少ない技師向けの治療のためになる画像作成の工夫:狭窄編
先山 耕史 (昭和医科大学病院 放射線技術部)
TS3 動脈瘤治療に活かす画像作成の知恵と技
~ワークステーションの活用法~
阿部 由希子 (東京慈恵会医科大学附属病院 放射線部)
TS4 シャント系疾患に対する画像支援のための三種の神”技”
山本 和幸 (東海大学医学部付属病院 放射線技術科)

看護師企画

「私たちこんな方法でやってます」

日時 8月2日(土)16:35~18:00
会場 第2会場(国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス 5F E503)
座長 宮本 直子 (公益財団法人老年病研究所附属病院 脳神経外科)
長谷川 眞美 (国際医療福祉大学成田病院 看護部)
和出 南 (川崎幸病院 看護部)
演者 NS1 脳外科における血管内治療後の術後患者観察における医師と看護師の視点の相違
登丸 優希 (公益財団法人老年病研究所附属病院)
NS2 急性期脳梗塞に対する緊急血栓回収術における看護部の取り組み
下山 志緒里 (横浜新都市脳神経外科病院 看護部)
NS3 医師では気づきにくい血管撮影室のセッティングと治療の補助
和出 南 (川崎幸病院 看護部)
NS4 内頚動脈狭窄症における看護教育とワークフローの活用
世儀 紗代 (虎の門病院)
NS5 血栓回収療法における当院低侵襲脳神経センターの取り組み
本山 雄哉 (埼玉石心会病院 低侵襲脳神経センター HCU 病棟)
NS6 Live videoで紹介 私達の看護メソッド
田代 実穂 (西湘病院)

ページトップ